※本記事には広告リンクが含まれます
新型コロナウイルスの自粛生活で自炊中心になり、それに関連して買って良かった物を書いていきます。
食洗機(タンク式)
うちの水栓の型番を調べても分岐水栓に対応しているか分からなかったし、賃貸だしで、タンク式の食洗機(アイリスオーヤマ ISHT-5000-W)を買いました。
説明書を見ると、(給水や排気のために?)上スペースを70cm以上空けるように書かれていました。 うちはそんなにスペース無かったですが、ホース給水するつもりだったのもあって思い切って買ってみました。
キッチンの蛇口からホース給水できるように、以下の物を買いました。
- タカギ(takagi) 泡沫蛇口用ニップル
- タカギ(takagi) ホース ジョイント コネクター
- アイリスオーヤマ ホース パーツ 耐圧糸入りカットホース 1m
- タカギ(takagi) ホース ジョイント コネクターシャワー (これはキッチンの普段使いのため)
こんな感じで給水してます。(グレーのフィルタは水が入りにくいので取ってしまいました。)
予洗いをしたり、庫内にうまく食器を設置する必要があるのでその辺が面倒ですが、今のところは買って良かったなあと思います。
ただ、食洗機についてはみんなにおすすめというわけではなく、キッチンにスペースがあり、給水と排水が手間なくできる環境ではないと、逆に導入しないほうがいいのではと思います。
浄水ポット(冷蔵庫に入る物)
今まではカクヤスで水を買ったり、近所のスーパーで水を買ってキャリーカートに乗せて運んだりしてました。 自粛生活初期のころは水も買い占めが起きたりなど、不便を感じていたので、冷蔵庫に入れられるブリタの浄水ポットを買ってみました。
水道水をそのまま飲むと明らかなカルキ感があってまずいですが、この浄水ポットを通すとカルキ感は無くなって普通に飲めるようになります。 ただ、おいしさはミネラルウォーターの方が上です。 コストやめんどくささを考えると、自分は今後も浄水ポットを使い続けたいです。
浅型ゴミカゴ
浅型のゴミカゴを買いました。キッチンの排水口につけるやつです。 今までは付属の深型のゴミカゴを使っていましたが、掃除が手間でたまにしかしないので、生ゴミを腐るまで放置してしまうこともありました。
浅型ゴミカゴにしたら、ゴミが溜まっているのが目で見てすぐにわかるし、突起を手で摘んでゴミ箱にゴミを入れればいいだけなので、掃除の手間が減りました。
さいごに
あと、過去記事でエアロバイクの記事を書きましたが、今もずっと続けています。 自粛生活で体を動かす機会が減りがちですが、自分はエアロバイクで運動する習慣があってほんとよかったなあと思っています。